シーバスフィッシングの基礎事項|シーバスは簡単に釣れる

シーバスを簡単に釣る方法|シーバスフィッシングの基礎事項

シーバスイメージ画像

 

シーバスフィッシング簡単ですぐに
たくさん釣れるルアー釣りの基礎が
詰まった釣りです。

 

最近では学生から女性アングラー
までたくんさんの層の方が楽しむ
ようになりましたが、残念ながら
全然釣れないという方が増えて
きているようです。

 

はっきり言ってシーバスは簡単に釣れる魚です。

 

1日しかやったことが無いとか
明後日の方向にルアーを投げて
いるとか、魚が居ないところにしか
ルアーを投げないという場合は別ですが
しっかりとシーバスのいるところに
状況にあったルアーを投げればシーバスは
簡単に口を使います。

 

釣れるのです。

 

シーバスが釣れるようになるには知識と道具が大事。

 

シーバスをバンバン釣りのに必要なは
”知識”と”道具”です。

 

ロッドとリールに関してはそこまで上等な
物でなくてもよいですが、ルアーは別です。

 

 

高いルアーを使うのが良いのではなくて
状況に合わせたルアーセレクトができる
ように色々なタイプのルアーを持っている
必要があります。

 

 

シーバスの生態を知り、状況にあった
ルアーを使用する。

 

これができればシーバスは簡単に釣ること
ができるようになります。

 

1ページにすべてのことを書くことはできないので
各項目ごとにページを作りましたので下記の
目次からそれぞれの項目を読んでみてください。


シーバスフィッシングの基礎事項|シーバスは簡単に釣れる記事一覧

シーバス(スズキ)という魚は時期や場所によって捕食するターゲットを変える海の魚では珍しい部類に入る魚です。シーバスをルアーで釣る場合には今その場所でシーバスがどのような餌を好んで食べているのかを把握し、そのえさのパターンに合ったルアーをそのパターンに合った動かし方で誘うことで釣果を出すことが可能となります。逆に、そのパターンと違うルアーのチョイスやアクションをしているといくらシーバスがウジャウジャ...

冬の産卵から浅瀬に戻ってきたシーバスは、バチや甲殻類・アミなどをたらふく食いながら体力を回復し、7月ごろから本格的にイワシなどの小魚を捕食する回遊期に入ります。ですが、馬鹿の一つ覚えのようにミノーを投げ続けていても釣れない時が多いでしょう。この時期にはいてくると場所が重要になってきます。夏から秋・冬のシーバスの狙い方はこんな感じ。夏のシーバスは河口か深場を狙い打て!夏になってくると水温の変化が激し...

シーバス釣りで一番大事なことはシーバスが居るところにルアーを泳がせることです。当たり前のことですね。ですがこの当たり前のことができていないアングラーも実際に釣り場でよく見かけます。何にもない海の中に無作為にルアーを投げ続けてもまぐれで釣れるか、疲れるかのどちらかだけですのでシーバスの一般的な行動パターンを学んで効率よく釣っていきましょう。シーバスの一般的な行動パターンシーバスは普段、岸壁沿いや船の...

世界的にも類を見ないほどのシーバスの魚影の濃さを誇る東京の運河帯。ですが、魚影の濃い東京の小規模運河でもどこにルアーを投げてもシーバスが釣れるというわけではありません。ただ、シーバスが寄り付くところがある程度決まってもいますので、ポイントさえつかめば誰でも手軽にシーバスを釣ることができるフィールドでもあります。具体的に運河のどのような場所を攻めればよいか解説していきます。小規模運河は反転流にシーバ...

シーバスルアーは何色のものが良いのかなど議論になったり、何色を使えばよいのか迷ったりと何かとアングラーを悩ませるルアーの色ですが、これは無用な悩みの可能性が高いのです。そもそも夜行性であるシーバスは視力が非常に弱い魚であり、捕食対象を色などの映像で判断していない可能背が高いのです。シーバスは側線から捕食対象を補足しているこちらのページに側線のことは書いていますが>>魚は側線で感じ取る!目はほぼお飾...

PEラインはしなやかさが無く引っ張り強度が非常に強いのでルアーフィッシングで使用されることが多いラインですが、小規模の運河でのシーバス釣りではPEラインのデメリットのほうが強く出てしまい実は釣りに不向きなラインなのです。大型河川や干潟などの障害物がなく魚とのやり取りを何も気にせず思いっきりできる場所であれば、遠投性能が生きるのでPEラインの使用は良いと思います。ただ、障害物周りを攻めることが多い小...

ただ巻でルアーをひいてくるストレートリトリーブですが、リールを巻く際に出てしまう手ぶれやロッドの持ち方などによって変な力がルアーに伝わってしまいしっかりルアーを泳がせることができていない初心者の方をよく見かけます。「ただ巻いてくればいいんだろ」と、思っているかもしれませんがルアーに変な力を伝えてしまうとシーバスは警戒して食ってくれません。なかなかシーバスが釣れないという方は正しいストレートリトリー...

本来、きちっとルアーを動かせて、状況に合ったルアーをセレクトできていればシーバスが居るところであれば簡単に釣ることができるはずなのですが、なかなか釣れないという方が多いのも事実。そこで、今までシーバスフィッシングをやってきたけど1匹も釣ったことが無いという方向けの禁断のシーバスの釣り方を伝授します。ワームを使用して反則級にシーバスを釣りまくる方法。この方法で使用するのはワームです。ソフトルアーなど...

シーバスフィッシングを始める際に必要となる道具類の紹介をしたいと思います。一番最初に書くべきでしたが忘れてました。このページではこれからシーバス釣りを始めたいと思っている方向けにできるだけ安い商品を紹介していきたいと思っていますので、ある程度釣り歴がある方は自分に合ったものを選んでください。シーバス釣りで必要となる最低限の道具はこれだ!ロッドまず、なくてはならないのが竿です。初めてルアーフィッシン...

シーバスがどこのレンジにいるのか?活性は低いのか高いのか?地元のアングラーであればその場所に精通しているでしょうからある程度想像しながら釣ることができると思いますが、遠征先など何も情報が無い場合などは自分で情報を集めなければなりません。このページではシーバスの一般的な探り方を書いていきたいと思います。ここに書いていることをそのまま実践するのではなく応用して実践に生かしていただければと思います。シー...

1月や2月などは東京湾の沖の水深のある場所にベイトとなるイワシなども逃げてしまうので、それを追ってシーバスたちも沖に出て行ってしまう傾向があります。ですので、真冬のこの1月2月の時期にはボートで沖に出てシーバスを狙うボートシーバスジギングなどが最も効率よくシーバスを釣る方法となります。ですが、東京都湾奥地域の陸っぱりには真冬でも相当数の居着きシーバスが居ます。この時期のシーバスは海水温の低下などに...

それでは、極寒期真冬のシーバスを釣るリアクションの釣り方の詳細について書いていきます。まずはワームを使用したダートの釣りです。使用するのはコアマンから販売されているジグヘッドとアルカリというワームのセットです。ダート釣法のジグヘッドとワームのセットは色々販売されていますが自分が試した中では上の紹介したこのセットだけあれば十分です。カラーバリエーションもそれほど持たなくても大丈夫なのでお金もそんなに...

4月ごろになってきますとだいぶ暖かい日も増えてきてそれまで閑古鳥が鳴いていた東京湾奥の運河にも釣り人がちらほらと増えだす時期になってきます。そして、この4月〜6月くらいまでの時期で一番今はまっていて熱いパターンがハクパターン。ハクというのはボラの極小稚魚のことで、この時期の湾奥運河に行ったことがある人だったらこのボラの稚魚たち(ハク)が群を成して泳いでいたり、数匹単位の小さな群れで泳いでいるところ...

4月5月6月あたりになると関東、特に東京湾奥地の河川河口や干潟でのデイシーバスが楽しい時期になってくる。基本的に春から初夏のデイシーバスはウェーディングをして腰程度まで水に浸かり水深1m〜2m程度のシャローエリアを狙った釣りになるがこの釣りをしていて毎年のように被害が出てしまうのがアカエイの毒針被害。釣りをする方なら良くご存知と思うがあのデカくてぶっとい返しがついた毒針を踏みつけて足を貫通させてし...

大野ゆうきさんと秋丸美帆さん(みっぴ)が4月中旬の東京湾奥バチシーバスに挑戦する動画がYouTubeにアップされていたので視聴させていただきましたが、秋丸さんは完全デコで大野さんはさすがの連発劇。風速10mで波が立ってしまうバチシーバスにおいては悪条件極まりないあの状況で連発させた大野氏がすごいのは解りますが、同じ場所同じルアー同じ条件でまったく違った結果になった原因を大野氏がサラッと最後に言って...